コンバインドカウンタとは
- VTゾーンとVFゾーンを行き来してしまうような周期長が変動する頻拍が出現し検出が遅れてしまいます( ノД`)シクシク…
- 検出ができないため治療が入らなくなってしまう
- コンバインドカウンタを採用し、なるべく早く治療を入れる機能

たぁ~き~
コンバインドカウンタは日本メドトロニック社のみが採用してるよ!!
コンバインドカウンタ(C.C)の詳細
- VTゾーンとVFゾーンの両方をOnとすることで自動的に有効となる
- VFカウンタが6に達した時点でC.C基準が適応される
- VTイベントとVFイベントのカウント数を合算し検出を行う
- C.C はVF検出NIDの分子に7/6をかけた値

VF検出が18/24と設定されてたらC.Cの値は21だよ。下の式必ず覚えてね。
C.C=18 ×(7/6)=21
コンバインドカウンタの実際

たぁ~き~
治療はFD前、8拍中にFSが1つでもあったらVF治療になるから忘れずに!!
テスト出るよ~ ( ..)φメモメモ

頻脈エピソードの終了条件
- 8つの連続する心室インターバルがVT検出インターバル以上
- VT検出インターバルよりも短い心室インターバルが出現せずに20秒経過
以上がメドトロニックのコンバインドカウンタの全貌です。
ぜひ覚えててください!!
コメント