デバイス 固定チルトと固定パルス幅とは ~ICD編~ 電気ショックエネルギー ICDで表示されるエネルギー値はまずキャパシタに充電されます。充電されたエネルギーを蓄積エネルギー(Stored Energy)実際に出力されたエネルギーを放電エネルギー(Delivered Energy)と... 2022.06.24 デバイスロジック
デバイス レートドロップ応答機能とは レートドロップ応答機能について レートドロップ応答機能は名前の通り、レートが下がったときに動作します。頸動脈洞症候群(CSS)など急激なレートの低下を検出後、設定したレートにて一定期間ペーシングを行います。 頸動脈洞症候群に起... 2022.06.14 デバイスロジック
デバイス コンバインドカウンタについて コンバインドカウンタとは VTゾーンとVFゾーンを行き来してしまうような周期長が変動する頻拍が出現し検出が遅れてしまいます( ノД`)シクシク… 検出ができないため治療が入らなくなってしまう コンバインドカウン... 2022.03.28 デバイスロジック