以下の設問について、もっとも適切な答えを選びなさい
IBHRE対策問題
下記の図のようにプログラミングされたデバイス患者がいました。
180bpmの洞性頻拍が生じた場合、最も考えられる作動は次のうちどれか答えよ。

a)治療は行われない
b)ATPに続くショック作動
c)初回20Jのショック作動
d)38Jのカーディオバージョンを行う
IBHRE対策問題 解答
今回はICDの設定項目から適切な回答を選ぶ問題です。
まず第一にIBHR試験では古いデータも躊躇なく出してきますので今回の画像でも慣れておきましょう。
解説に入ります。まずVTとVFゾーンの設定から確認すると今回の問題はVTに関して聞いていることになります。次に確認するのは作動設定です。作動設定はまずATPを3回行いその後ショック治療の設定をしております。
以上のことから解答はb)となります。
しかし注意してもらいたい点があります。通常洞性頻拍でのATPは不適切作動となります。
これはPRロジック等がOFF(今回に関してはSVTがOFF)になっているとで生じてます。
しっかり設定から読み解く力やトラブルシューティング時の対応ができるようにしていきましょう。
コメント