以下の設問について、もっとも適切な答えを1つ選びなさい。
IBHRE対策問題
問)下記の画像は遠隔モニタリングで捉えられたトレンドグラフです。
次のうち最も適しているものはどれか。
a)被膜損傷を伴うペーシングリードの損傷
b)絶縁損傷を伴うICDリードの損傷
c)コネクタの緩みによるペーシングリードのディスロッジメント
d)絶縁損傷を伴うペーシングリードの損傷

IBHRE対策問題 解説
遠隔によるトラブルシューティングです。IBHRE試験の画像は上記のように古いデータも数多く出ます。また凄く見づらい画像を容易に出してくる試験でもあります。少しずつ慣れていきましょう。
まず、注目する点としてリードインピーダンスが3000Ω以上であること。これはリード断線を意味します。断線とはリード内の導線が完全に離断せれた状態を示します。そのため電流は全く流れず抵抗が上昇します。
被膜損傷は導線が損傷しているわけではなく、リード全体を覆っている被膜に亀裂が入った状態を言います。それに伴いそこから電流が漏れ出し抵抗は低下します。
回答欄にあるディスロッジメントはデバイスとリードが外れていると考え、リード抵抗をそもそも測れなくなリます。
上記の解説からb)とd)どちらかに絞られますが今回上昇を伴っているのは画像内の●であるため
今回はdが答えとなります。
トラブルシューティングで分からない場合は、よく画像を読み解いてみてください。ヒントが多く隠せれています。
コメント